はりによる潰瘍性大腸炎の変化記録

はりによる潰瘍性大腸炎の変化記録

潰瘍性大腸炎をはりで改善している経過記録

50歳前後の女性患者さんは10年ほど前から潰瘍性大腸炎と診断されています。

こちらに来院される前の状態

時々、血便、下痢、腹痛、おならがよくでる、切迫性便がある。

施術内容

当院では背中~腰部の刺鍼治療を行いました。

1回目の治療後は大きな変化はなく、下痢気味でした。

2回目の治療後は形のない便だが下痢ではなくな、おならが臭くなった、明らかに臭いが違う。血便がなくなった。切迫性便がなくなったという事でした。

3回目の治療後には約一年ぶりにバナナのような便がでるようになりました。昔はこの便がでると血便だったが今回は血便はなかったそうです。

4回目以降も調子が良くなり、2~3日置きにバナナ便が出るようになったのとおならの数がすごく減りました。

5回目の治療後は、連日バナナ便がでるようになり、おならの臭いが一般的になった。施術前は同居人からなかなか激臭だったとの事ですが改善したそうです。

 

6回目以降も調子は良く一般的な方と同様になっています。

 

ただし、7回目の治療後には一度だけ血便が出たかと思うような事がありました。その原因を考えると調子がいいので久しぶりにおちょこ2杯程度だがお酒を飲んだことかもしれないといっています。

8回目の治療後には虫歯治療で薬を飲んだり、痛み止めの注射や治療の痛みで交感神経が興奮して調子を崩し、血便がでた。

 

9回目の治療後は普段は調子を崩すと1ヶ月程度血便が続いたが今回は2週間程度でバナナ便が出るようになった。

10回目

その後は安定して間隔をあけても調子はよい。

11回目

ストレスがかかると調子を落とす事があるのものの、全体的には良好です。

 

 

 

ブログ記事一覧

赤ちゃんの夜泣きに効果的な鍼灸の試みとその効果

赤ちゃんの夜泣きに効果的な鍼灸の試みとその効果の画像

赤ちゃんの夜泣きに効果的な鍼灸の試みとその効果

赤ちゃんの夜泣きに効果的な鍼灸の試みとその効果もう何年も前になりますが、全日本鍼灸学会にて夜泣きをする子供83件に対し、鍼灸施術を行った文献があります。 詳細はそちらの記事を参照すればいいと思う...

今までの経験で、鍼の効果や持続が少なかったりした事例

今までの経験で、鍼の効果や持続が少なかったりした事例の画像

今までの経験で、鍼の効果や持続が少なかったりした事例

今までの経験で、鍼の効果や持続が少なかったりした事例鍼灸の適応症や施術例について、これまでは施術して改善された方々の経過や病態について説明してきましたが、当院の鍼灸にも限界があることを認識してい...

鍼灸自賠責保険の使い方

鍼灸自賠責保険の使い方の画像

鍼灸自賠責保険の使い方

鍼灸自賠責保険の使い方鍼灸自賠責保険の使い方 鍼灸治療において、自賠責保険を使用する事ができます。正規も免許を持つ鍼師、灸師が行う施術費用は必要かつ、妥当な自費が認められています。患者さん側の自...

当院で使用する鍼(針)の種類(和鍼~中国鍼~特注鍼)と長さ

当院で使用する鍼(針)の種類(和鍼~中国鍼~特注鍼)と長さの画像

当院で使用する鍼(針)の種類(和鍼~中国鍼~特注鍼)と長さ

当院で使用している鍼(針)の種類についての説明(1)長さ当院では、鍼の特徴として長さと太さがあります。まずは長さについて説明いたします。   当院では、4cmから最長17.5cmまでの...

[e]スポーツと鍼灸の関わり方

[e]スポーツと鍼灸の関わり方の画像

[e]スポーツと鍼灸の関わり方

種目によっては身体を動かすスポーツより選手生命が長いeスポーツ。選手生命延長の為、身体のケアは必須である。

鍼(針)灸院にかかる時の素朴な疑問を解決

鍼(針)灸院にかかる時の素朴な疑問を解決の画像

鍼(針)灸院にかかる時の素朴な疑問を解決

Q&Aにも記載してあるものもありますが簡易的に回答していきます。
もっと見る

はりによる潰瘍性大腸炎の変化記録に関連する記事

赤ちゃんの夜泣きに効果的な鍼灸の試みとその効果

赤ちゃんの夜泣きに効果的な鍼灸の試みとその効果の画像

赤ちゃんの夜泣きに効果的な鍼灸の試みとその効果

赤ちゃんの夜泣きに効果的な鍼灸の試みとその効果もう何年も前になりますが、全日本鍼灸学会にて夜泣きをする子供83件に対し、鍼灸施術を行った文献があります。 詳細はそちらの記事を参照すればいいと思う...

今までの経験で、鍼の効果や持続が少なかったりした事例

今までの経験で、鍼の効果や持続が少なかったりした事例の画像

今までの経験で、鍼の効果や持続が少なかったりした事例

今までの経験で、鍼の効果や持続が少なかったりした事例鍼灸の適応症や施術例について、これまでは施術して改善された方々の経過や病態について説明してきましたが、当院の鍼灸にも限界があることを認識してい...

鍼灸自賠責保険の使い方

鍼灸自賠責保険の使い方の画像

鍼灸自賠責保険の使い方

鍼灸自賠責保険の使い方鍼灸自賠責保険の使い方 鍼灸治療において、自賠責保険を使用する事ができます。正規も免許を持つ鍼師、灸師が行う施術費用は必要かつ、妥当な自費が認められています。患者さん側の自...