北京堂浅野式の鍼施術
北京堂式、浅野式とは?
長いので簡単に要約しますが浅野先生の思い、理論が詰まっているのでぜひ読んでいただけたらと思います。
①凝り固まった筋肉が神経や血管を圧迫することで痛みが発生すると考えているので血流不足になり凝り固まった筋肉に鍼を刺し、緩めます。
②凝り固まっている筋肉は硬くなっており、血流が悪くなっていきます。その固まっている筋肉に鍼を刺すことで軸索反射が起こり筋肉内の血管が拡張します。反射により酸素を含んでいないうっ血した血液が流れ出し、沢山の酸素を含んだ血液と交換されます。そうすることで筋肉は栄養され、溜まっていた疲労物質は洗い流され、筋肉は緩みます。筋肉が緩むことで神経も圧迫から開放されるので痛みが消えます。
③深く入れる鍼で筋肉に直接効かせます 浅く刺す針は浅い筋肉は緩みますし痛みもあまりないですが北京堂では筋肉にしっかり刺すので他の治療院と比較し深めになると思います。今まで他の治療をしていても治らなかったのは表面だけ治療していたからかも知れません。深く入れることにより骨の直前の硬くなった筋肉が緩めたり、インナーマッスルと呼ばれる心深層筋を治療することが可能です。
④刺す本数が多いです 北京堂では患者さんの状態によって20~80本程度刺します。腰だけ悪い場合は20本ぐらいで股関節まで悪い場合は40本程度です。その理由は天人地取穴とも言われる脊髄(背骨)という神経のスタート地点からその通過部位、そして痛い局所を治療する三点治療が多い、筋肉に満遍なく刺すことが多いということからです。
⑤得気(響き)のある鍼 北京堂では固まった筋肉に入れるので得気(とっき)と呼ばれるズーンとした、重だるい、または症状に合わせた痛みの再現の感覚です。重症の場合はその痛みの再現があるので「痛い」と感じます。勇気を出して来てください。軽症のうちに治療すれば得気もここちよい程度で早く治ります。得気が起こる原理ですが鍼を身体に刺すということは侵害刺激なのです。悪くない筋肉であれば大した刺激にはならないので筋肉はあまり収縮しませんが、硬く収縮している筋肉にはもともと収縮しているのに鍼を身体に入れまいと筋肉がさらに収縮する為知覚神経が圧迫され得気と呼ばれる感覚がでます。こうした筋肉の収縮は20分ほど続き、そのあとは筋肉の収縮と弛緩が繰り返されます。これにより、筋肉内の静脈に溜まった血液が流れ始め代わりに新鮮な血液が入ります。
⑥置鍼時間が長い(鍼を刺しておく時間)鍼が刺さっている間は筋肉が収縮と弛緩を繰り返して血液を循環させているので鍼を刺しておく時間が長いほうが良いのです。北京堂では通常30分置きますが患者さんの要望や体調、体力など考慮して20分~になることもありますが最低でも20分は置くことをお勧めしています。
⑦鍼治療のあと三日間は治療中です 軽症の人であれば終わった後すっきりした、楽になったと言われますが重症の方はそうは行きません。鍼を抜いた後、鍼をした部分が重だるくなります。そして二日程度筋肉痛になったりします。それは凝った筋肉に鍼を刺し筋肉痛に変えているからです。凝った筋肉と筋肉痛の筋肉の違いはその筋肉が柔らかいか、血液により疲労物質を流せるかの違いです。筋肉内の血液や疲労物質が代謝されれば、健康な筋肉に変わるため筋肉痛の三日間は治療中ということになります。この期間はできるだけ治療した筋肉は使わないようにしましょう。
痛みと痺れに対する施術
主な適応症
ぎっくり腰、慢性腰痛、坐骨神経痛、大腿神経痛、脊柱管狭窄症、間欠性破行、股関節痛、お尻の痛み、肉ばなれ、捻挫寝違え、首肩背中の痛み、眼精疲労、めまい、耳鳴り、難聴、緊張性頭痛、片頭痛、風邪のきひはじめの首の凝り感、五十肩、胸椎椎間関節症、自律神経失調症、繊維筋痛症、潰瘍性大腸炎、更年期障害、不眠症、冷え性、腱鞘炎、テニス肘、足の攣り、便秘、下痢、足底筋膜炎
必要な治療回数はこちらに記載してあります。症状により変動ししますが、大体3~12回程度の幅です。
医師にも信頼される施術、ぜひ一度体験していただきたいと思います。
施術風景
腰痛の施術風景
首、肩こりの施術風景
顎関節症の施術風景
肘の痛みの施術風景
頭痛の施術風景
股の痛み、痺れ、灼熱感
その他異常