不眠症,ストレスに対する鍼灸施術と使うツボについて

不眠症,ストレスに対する鍼灸施術と使うツボについて

不眠症,ストレスに対する鍼灸施術と使うツボについて

ここでは、不眠症やストレスに対しての鍼灸施術で患者様にどう変化があったか、施術の頻度や施術した部位、そして簡単な原因、どのような理論で改善したのかを解説していきたいと思います。

施術の結果だけ読みたければ下のほうまでスクロールまたはスワイプしてください。序盤は原因やちょっとした対策を記載しています。

不眠の原因

不眠は現代社会の深刻な問題です。不眠に悩む人は日本では約3割にものぼり、そのうち重度の不眠症と診断される人は約5%います。不眠は睡眠の質や量が低下することで、日中のパフォーマンスや健康に悪影響を及ぼします。

不眠の原因はさまざまですが、一般的に以下の4つを挙げます。

①心理的な要因

②生活習慣の要因

③環境要因

④身体的な要因

 

心理的要因

不眠の一般的な心理的要因には、不安障害やうつ病などの心の健康状態が含まれます。これらの状態では、過度の心配やマインドレスな思考、ネガティブな自己評価などが睡眠の妨げとなります。また、トラウマ体験やストレスフルなイベントも不眠の原因となることがあります。

認知的なメカニズムでは、いやな事を思い出したりして入眠や睡眠の継続が困難になる場合があるので、対策として、睡眠のルーティンを作る自身が感じるリラクゼーション法や瞑想など取り入れるなどがあります。

 

生活習慣

カフェインやアルコールの摂取、運動不足、昼寝、夜間のスマホやテレビの使用などが不眠を引き起こすことがあります。

生活習慣の要因は自分で改善できる可能性が高く、睡眠衛生と呼ばれる睡眠に良い習慣を身につけることが重要です。

 

生活リズムの乱れがある場合、人間の体内には、睡眠と覚醒を調節する生体リズムが存在します。このリズムは、体内時計によって制御されます。不規則な生活スケジュールや遅い就寝時間、寝る前の明るいスクリーンの使用は控えましょう。

また、睡眠は神経伝達物質のバランスによって調節されています。特に、セロトニンとメラトニンという神経伝達物質は睡眠に関与しています。セロトニンは覚醒を促し、メラトニンは睡眠を促す役割を担っています。神経伝達物質のバランスが崩れることで睡眠障害が引き起こされることがあります。

 

環境要因

睡眠環境が不快である場合も不眠の原因となります。騒音、明るさ、温度、寝具の不適切な選択などが睡眠の妨げとなります。また、寝室を仕事やストレス関連の活動に使用することも、寝付きや睡眠の質に悪影響を与える可能性があります。

環境的な要因は自分でコントロールできる範囲で改善することが望ましく、快適で暗く静かな寝室を作ることがおすすめです。

 

身体的な要因

常時服用している薬の副作用、睡眠時無呼吸症候群やレストレスレッグス症候群などの睡眠障害や、痛みやかゆみなどの身体的な症状が不眠を引き起こすことがあります。

ストレスの原因

ストレスとは、心身に対する過度な負荷や刺激のことです。ストレスは、人間の生活に必要なものであり、適度な量ならば、活力や創造性を高める効果があります。しかし、ストレスが過剰になると、心身のバランスが崩れ、さまざまな不調や病気を引き起こす可能性があります。

ストレスの原因は、人それぞれ異なりますが、一般的には以下のようなものが挙げられます。

仕事や学業の負担や期待
- 人間関係やコミュニケーションの問題
- 経済的な不安や困難
- 家庭や社会の役割や責任
- 健康や老化に関する悩み
- 自分自身の価値観や目標とのギャップ

これらのストレス要因に対して、人間は自律神経系や内分泌系を通じて反応します。自律神経系は、交感神経と副交感神経からなり、心拍数や血圧、呼吸などを調節します。

交感神経は、ストレスに対して身体を戦闘または逃走の状態に準備する働きをします。

副交感神経は、身体をリラックスさせる働きをします。

内分泌系は、脳下垂体や副腎などの器官からホルモンを分泌し、身体の機能を調整します。

ストレスに対しては、主にコルチゾールというホルモンが分泌されます。コルチゾールは、糖代謝や免疫反応などに関与し、短期的にはストレスに対抗する効果があります。しかし、長期的には、免疫力の低下や炎症の増加などを引き起こし、心身に悪影響を及ぼします。

不眠、ストレスに対する鍼の効果

鍼による刺激は、脳からエンドルフィンやセロトニンなどの神経伝達物質を放出させることで、気分を安定させたり、痛みを和らげたりすることがわかっています。また、鍼による刺激は、コルチゾールの分泌量を減らしたり、免疫細胞の活性化を促したりすることで、ストレスによる慢性的な炎症や免疫不全を改善します。

さらに、鍼灸による刺激は、交感神経と副交感神経のバランスを整えることで、心拍数や血圧などの生理的指標を正常化します。

鍼灸治療では、不眠、ストレスの原因や症状に応じて適切な経穴を選択し、鍼の施術を行います。一般的には、頭部や耳介(耳たぶ)などにある経穴がストレスに関係するものが多くあります。また、手足や背中などにある経穴もストレスへの対処能力や全身的なバランスを高める効果があります。鍼灸治療は個人差がありますが、通常は週1回から2回程度で行い、数回から数十回で効果が現れます。

鍼灸治療は西洋医学と比べ比較的安全かつ自然な方法で不眠、ストレスに対処することができます。睡眠薬の使用を減らしたり、副作用を緩和するために併用されることがあります。これにより、薬物による依存性や副作用の心配が軽減されると言われています。

 

不眠に対して行った鍼施術の結果

20代 女性

元々は、頸椎ヘルニアによる手のしびれと首の痛みで来院されました。その際、不眠症もあることも伝えられました。

およそ、12回程度の施術で手のしびれと首の痛みはかなり軽減したとのことです。さらに以前は睡眠薬を飲んでも寝るのは明け方の4時過ぎだったのが今は夜中の1時頃になっていると言っていました。その後は、地方に行ってしまったので持続性は不明ですが経験上では首こり、肩こりに気を付けて普段から解消していれば変わったことがない限りこの状態を維持しやすいと考えています。

このように鍼でヘルニアの治療をしていたら自然と不眠も良くなっていました。

 

施術の内容は、左右の頸椎から肩甲骨下角あたり(およそ第七胸椎あたり)まで夾脊穴と天柱、風池、完骨、安眠の横ラインと肩甲挙筋、中、後斜角筋を使いました。そして、手のしびれがあるので対象側の肩~腕にかけて鍼を打ちました。

天柱、風池、完骨、安眠の横ラインは頭痛や眼精疲労、首の痛みなど様々な身体の異常に用います。また、首の後ろは自律神経が集中しているので全身の体調不良に影響したり、気温の寒暖差などにも関係があるとされているので夾脊穴は極めて重要なツボといえます。

首の後ろの筋肉が緩んでくれば自律神経系は本来あるべき姿に戻るので様々な疾患に対して有効となります。

ストレスによる軽度うつの施術例

50代の男性の方が、もともと腰痛で当院を受診されました。施術回数は約8回ほどでしたが、腰と股関節の痛みはかなり軽減され、運動する際にも不快感や痛みを感じず、快適に日常を過ごせるようになりました。

 

しかし、最近は仕事のストレスが原因で軽度のうつ状態になり、不安感や落ち込みがあり、元気がなくなっていました。

 

初回の施術では、首から腰まで背骨の横にある縦ライン(夾脊穴)に加えて、肩甲挙筋や中後斜角筋などに鍼を刺し、さらに頭のてっぺんにある百会というツボを取り囲むように上下左右から刺鍼しました。この施術は四神総と呼ばれるツボになります。精神の安定や不眠症の緩和に効果があります。

 

2回目の問診では、同居人からかなり症状が改善したとの報告がありました。しかし、1週間経つと徐々に元気がなくなってきて、初回よりは改善されていましたがまだ元気が出ていない様子でした。

それでも施術の効果がしっかりと現れているため、同じような施術を行いました。

 

3回目の問診では、施術を受けるたびに元気になっていき、話し方にも元気が戻り、希望を抱いて先のことを話していました。

 

4回目の問診では、「さあ、あと一息で仕事で終わるぞ!」と、あまりストレスを感じていない様子でした。経営者として、約5年に1度ほどこのようなうつ状態になることがあるそうですが、鍼灸で対処するのは初めてで、施術後は快適だったとのことです。頭がすっきりし、ポジティブな感覚が広がっていると喜びを多く口にしていました。

完全に調子が良くなったため、同居人からは大変感謝されました。私自身も段々と元気になっていく姿を見ていてとてもうれしいし、達成感がありました。

総括

このような経験を通じて、鍼灸の効果が身体だけでなく心の健康にも深い影響を与えることを再確認しました。ストレスやうつ状態は日常生活に大きな影響を及ぼすものですが、適切な施術を受けることで改善への道が開けることを証明できたのです。

30代の女性が転職に関して不安やうつ状態に陥っていたとのお話も伺いました。彼女も鍼灸の施術を受けることで元気を取り戻し、数回の施術を経て新たな職に転職する決断をしました。その後、前進していくことができました。

また、20代の男性は学校に通っていながらも何をしたいのか迷い、家に引きこもっていた状態でした。しかし、たった1回の施術で自分のやりたいことを見つけ、その後はしっかりと目標に向かって進むようになりました。家族からも感謝されるほどの変化を遂げました。

私の使命は、あなたが内なる光を取り戻し、自己実現への道を歩むことをサポートすることです。

あなたの個々の状況や悩みに合わせて、最適な施術を提供します。私はあなたのパートナーとして、あなたの心と体の健康を支えるために全力を尽くします。

お気軽にご相談やご予約をいただければと思います。あなたが幸せな未来を歩むための第一歩を踏み出しましょう。私があなたの健康と幸福を心から応援します。

鍼の適応症 施術例に関連する記事

北京堂式肉離れの鍼灸による治療(ふくらはぎ,太もも)など

北京堂式肉離れの鍼灸による治療(ふくらはぎ,太もも)などの画像

北京堂式肉離れの鍼灸による治療(ふくらはぎ,太もも)など

北京堂式肉離れの鍼灸による治療(ふくらはぎ,太もも)など皆さん、こんにちは。鍼灸、柔道整復師資格を持つの私が今回、お届けする施術例では、「肉離れ」について詳しく解説していきます。 肉離れは運動や...

病院で肩(インナーマッスル)腱板部分断裂と診断された例

病院で肩(インナーマッスル)腱板部分断裂と診断された例の画像

病院で肩(インナーマッスル)腱板部分断裂と診断された例

病院で肩(インナーマッスル)腱板部分断裂と診断された例始めに肩関節の腱板断裂について簡単に説明しますので施術記録を読みたかったら少し飛ばしてください。 肩腱板断裂について腱板断裂は、肩の腱板(四...

坐骨,神経痛で病院にかかったら梨状筋の癒着だった方の施術例

坐骨,神経痛で病院にかかったら梨状筋の癒着だった方の施術例の画像

坐骨,神経痛で病院にかかったら梨状筋の癒着だった方の施術例

ここでは梨状筋の癒着(梨状筋症候群)について簡単に説明していこうと思います。 実際の施術した経過を見たい方は下にスクロールしてください。   梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)...