腱鞘炎

腱鞘炎は鍼の適応疾患です。
腱鞘炎とは?
腱と腱鞘の間で炎症が起こっている事を腱鞘炎といいます。
症状を悪化させると「ばね指」と言われるものになったりテニス肘、バックハンドテニス肘(肘の内側や外側が痛い)になったりします。
(主な症状)
親指の付け根~手首のほうまで痛みがあったり、物を掴もうと力を入れると痛かったり、指を使うと痛む。
(どのような病気ですか?)
指や手の使いすぎによるものが一般的で、女の方は産後や思春期などでホルモンバランスが変わったとき腱鞘を攻撃する信号がだされ発症することもあります。その他、手首に負荷がかかる時間が長かったり、SEなどキーボード操作をする方、細かい作業をする方などがなりやすいです。
症状をこじらせると、炎症のせいで鞘も腱も厚く、大きくなるためさらに摩擦が増え痛みが強くなります。
(治療法)
鍼では主に前腕と呼ばれる肘から下の筋を緩め、筋緊張の緩和と血流の改善をします。写真では内側を施術してないですが必要に応じてやります。これはテニス肘でも似たような施術になります。その他、サポーターやテーピングで日常的に補助したり、使う前と後にストレッチなどすることも大事になります。
鍼の適応症 施術例に関連する記事
本当にあった足首捻挫の鍼治療後松葉杖を外した話
本当にあった足首捻挫の鍼治療後松葉杖なしで歩けた話今回は、過去にあった捻挫の治療で松葉杖をついて歩いてきた方、親におんぶされて来院した方の話をしたいと思います。
最初に当院における捻挫の治癒理論...
不眠症,ストレスに対する鍼灸施術と使うツボについて
不眠症,ストレスに対する鍼灸施術と使うツボについてここでは、不眠症やストレスに対しての鍼灸施術で患者様にどう変化があったか、施術の頻度や施術した部位、そして簡単な原因、どのような理論で改善したの...
最近の坐骨神経痛,股関節(お尻)の痛みの施術と経過
最近の坐骨神経痛,股関節(お尻)の痛みの施術と経過今回ご紹介する症例では、腰椎すべり症、病院で特に異常なし、ベビーカーを持ち歩いた際痛めた、腰椎脊柱管狭窄症の疑い、の四件の治療経過について記載し...